電話番号のお掛け間違いにご注意ください
期間限定 ネットでのご注文に限り ポイント10%還元中!!
【CONTENTS】Part 1 RINGO’s Amazing Soundsリンゴ歴代の愛器たち、貴重な写真から絶品なる音色を考察Part 2 Gearリンゴが愛した楽器とドンズバ!貴重なヴィンテージ・ドラムを検証Part 3 Talk About RINGO!名手が語る、リンゴの魅力とその影響力河村“カースケ”智康屋敷豪太大儀見元三浦晃嗣Part 4 Historyリンゴ・スター、音楽家としての歩みPart 5 Discographyザ・ビートルズから現在まで、参加アルバムを厳選して紹介Part 6 Playing Analysisリンゴが叩いたザ・ビートルズ時代の“ドラム”全曲徹底分析●1962〜63年『PAST MASTERS(Disc 1 / VOLUME ONE)』『PLEASE PLEASE ME』『PAST MASTERS(Disc 1 / VOLUME ONE)』『WITH THE BEATLES』『PAST MASTERS(Disc 1 / VOLUME ONE)』●1964年『A HARD DAY’S NIGHT(ビートルズがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!)』『PAST MASTERS(Disc 1 / VOLUME ONE)』『BEATLES FOR SALE』●1965年『HELP!(4人はアイドル)』『PAST MASTERS(Disc 1 / VOLUME ONE)』『RUBBER SOUL』『PAST MASTERS(Disc 2 / VOLUME TWO)』●1966年『REVOLVER』『PAST MASTERS(Disc 2 / VOLUME TWO)』●1967年『SGT. PEPPER’S LONELY HEARTS CLUB BAND』『MAGICAL MYSTERY TOUR』『YELLOW SUBMARINE』●1968年『THE BEATLES(THE WHITE ALBUM)』『YELLOW SUBMARINE』『PAST MASTERS(Disc 2 / VOLUME TWO)』●1969〜70年『LET IT BE』『PAST MASTERS(Disc 2 / VOLUME TWO)』『ABBEY ROAD』Part 7 This makes you RINGO!“これ”を使ってリンゴになる!
(株)エー・アンド・イー 〒103-0004 東京都中央区東日本橋 2-2-6-5F えいおと 映像と音の友社 ネット本店 - 公式通販サイト